岐阜県土岐市下石町で週末開催された下石どえらぁええ陶器祭りに行ってきました。
駐車場が遠いは楽し
一昨年来た時はメイン会場近くが駐車場だった記憶があるのですが、今回は駐車場がだいぶ離れたところになっていました。それだけ参加者が増えてきているのかな。
会場から離れた山の上の方の駐車場へ駐車。そこからメイン会場までのシャトルバスもあるようでしたがすぐには出ないと言われ天気も良いので子どもたちと歩くことにしました。これが予想外に楽しかったのです!
とっくんストリート
駐車場からメイン会場までの道のりにはいくつかの窯元が点在していて、窯元巡りをしながら歩くことができます。
そしていたるところに「とっくりとっくん」が鎮座して通行人をもてなしてくれるんです。
とっくん探しに夢中になって子ども達大喜びでありました。以下そんな様子。
どれも表情豊かで同じものは一つとしてなく、とっくんのおかげでメイン会場まで楽しく歩くことができました。
パン屋さん発見
歩いていたら途中にパン屋さん発見しましたよ。こんなところにパン屋さんがあるなんて全然知らなかったので嬉しい発見でした。
パン工房 脇田屋 火曜・土曜日のみの営業だそうです。ベーグル美味しかったのでまた来てみよう、っと。
メイン会場到着 作家ブースを中心に
駐車場から結局1時間ぐらいかけてメイン会場に到着。見たかった作家さん達のブース中心に、既にお腹がペコペコでグダグダの子どもたちを引きずりながら何とかチラリと見れました。
気になったのはこの方のブースの
この青い皿とか
村上雄一さんのこのお皿とか
途中とみたん家族に遭遇、しばらく子どもが粘土体験できる場所で子守してもらってラッキーでした。とみたん、ありがとう!
夫も一緒だったら小兵さんなどがある反対側エリアの窯元巡りもしたかったのですがこの日は一人で子連れだったのであえなく断念!心残りはありましたが楽しい半日になりました。来年は1日がかりでゆっくり見にきたいと思います。
あとはもうちょっと食事の選択肢が増えると言うことなしなんだけどなぁ。。。